ブログ記事のカテゴリを見直してグローバルメニューを導入。PVが当社比1.5倍?!今だけ?

スポンサーリンク
ブログ運営

グローバルメニュー導入の目的

やらなきゃと思いつつ長らく放置していた「グローバルメニュー」をやっと導入しました。前回の更新が4/13、グローバルメニュー導入が4/14、その後しばらくブログを放置して動向を見守っていたのですが、なんかPVが増えてる?という感じ。1週間以上に渡り当社比1.5倍の状況が続いています。4/13の記事はすぐに低空安定飛行を始めたので、その影響ではありません。

f:id:maiching:20180423230203p:plain

グローバルメニューとは以下のようなもので、関連する記事へのリンク集です。

f:id:maiching:20180423205228p:plain

ブログというシステムは、更新された記事が前面に出てきて、古い記事は埋もれていくのが基本です。ある記事に検索からやってきた読者が、「面白かったので他の記事も読んでみよう」と思ってくれた時、「他にどんな記事があるのか」を素早く見せて、「これ読んでみたい」と思ってもらえるといいですよね?

これを実現するためのひとつの方法が「グローバルメニュー」だと思います。読者がグローバルメニュー経由で他の記事にも興味を持ってくれれば、ブログ内での回遊率が上がるので、運営者としてはとても嬉しいです!

グローバルメニューを設置する目的をまとめると、

  • 読者にとって:興味がある記事を探しやすい、記事に素早くアクセスできる
  • 運営者にとって:ブログ内の回遊率を上げる=PV増える

グローバルメニューを導入する方法自体はネット上に溢れており、難しいことではありません。しかし、機械的にグローバルメニューを導入するだけでは目的を達成することはできません。ちゃんと考えてやらなければならないことがあります。それは。。。

グローバルメニュー導入でやらなければならないこと

ブログ内の記事を少数のカテゴリに分ける

読者の「他にどんな記事があるのか」という興味に応えようとすると、少なくとも記事を分類しておく必要があります。カテゴリ分けですね。しっかり分けられたカテゴリリンクにグローバルメニューから飛んでもらうわけです。

記事が増えてきたら、記事のテーマや内容を分析して、いくつかのカテゴリに分類します。ブログのメインテーマに近いカテゴリを数個に絞ることが重要だと思います。ここで欲張ってカテゴリを乱発すると、逆に分かり難くなる恐れがあります。

もしも同じカテゴリに多くの記事があるなら、カテゴリの中をサブカテゴリに分けるのがいいでしょう。サブカテゴリの数はある程度増やしても問題ないと思います。

最終的には、カテゴリ名称から記事のテーマが分かるようにして、サブカテゴリ名称から記事の大まかな内容が分かるようにしておけば、読者にとって有益だと思います。

カテゴリ名称は記事内容をイメージできるようにつける

読者が「他にどんな記事があるのか」と思っているのに、あまりに曖昧なカテゴリ名称(例:雑談、雑記、日記、備忘録など)をつけていたら・・・どう考えても読んでもらえそうにありませんね?その名称からは記事の中身が全く想像できませんから。

ちなみに、以前の当ブログの最多カテゴリは、「雑談」でした。しかも、大抵の「雑談」記事が「備忘録」にも登録されていたので、目も当てられません。読者の方々、スミマセン。

はてなブログでカテゴリの設定をする際、カテゴリの説明文を記述できます。軽く説明しておくとより親切ですね。HTMLタグが使えるようなので、少し凝ったこともできそうです。

f:id:maiching:20180423215939p:plain

カテゴリリンクに飛ぶとこんな感じです。

f:id:maiching:20180423220010p:plain

ブログ記事とカテゴリを紐づける

さて、カテゴリの構成が決まったら、記事にカテゴリを設定して紐づけます。これまでの私は、行き当たりばったりで決めたカテゴリを設定するだけでなく、記事に少しでも関係しそうなカテゴリを沢山紐づけていました。

複数カテゴリへの紐づけは、どちらのカテゴリからも記事にアクセスできるので一見良さそうですが、度が過ぎるとカテゴリの方向性が曖昧になりそうです。今回は、心を鬼にして、複数カテゴリへの紐づけはほとんどやっていません。

しかし、実際に記事にカテゴリを設定しようとすると頭を抱えました。たったこれだけのことが、難しくて・・・。原因は、ひとつの記事に内容を詰め込み過ぎていて、複数のカテゴリにまたがることが多いため。

これについては時間をかけて記事自体を直していこうと思います。また、今後書く記事は、カテゴリを意識してなるべくシンプルに、テーマがぶれないように心がけます。

本来はブログを始める前にやっておくべし

これまでは、すでに記事が沢山ある状態でカテゴリを分けるという話でしたが、本来はブログを始める前にやっておくべきことかもしれません。後でやるより先にやっておく方が圧倒的に簡単で効率的ですから。

恐らく経験豊富な方は、ブログを開設する前にカテゴリを決めて、それに沿って記事を書いているはずです。当然、狙うキーワードや競争力のあるカテゴリ名まで調査していることでしょう。

でも今からでも遅くないはずです。やればやるだけ読者は便利になるし、運営者にもいいことがあると思います。ちなみに私はこちらの記事を読んでやる気になりました。

ブログ初心者が60記事から雑誌ブログにするためのカテゴリー整理|クロネのブログ講座

当面やるべきこと、本当はやりたかったこと

アクセスを分析していると、ランディングページからブログTOPやカテゴリのページに飛ぶ方がいます。こういう方は、他の記事を探す気になってくれたありがたい方です。このありがたい方に対して、グローバルメニューは一定の役割を果たしてくれると思います。より見やすくするために、デザインも一新しました。

しかし、カテゴリのページに飛ぶと、記事の少なさが際立ちます笑。これまで隠れていた本質的な問題が明らかになりました。せっかく箱を作ったので、当面は箱に収める記事を増やしていこうと思います。

実は、本当はやりたかったけど実現できていないことがあります。それは、TOPページを固定化して、カテゴリ毎に新着記事を並べること。はてなブログでこれをやっている人がいるので、技術的にはできるようですが、私の力ではムリ!。これについては、読者利益よりも自己満足に近いので、ゆっくり勉強することにします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました